はじめに
海外に長期滞在していると、いつ病気やケガに見舞われるかわかりません。特に、日本とは異なる医療制度や言語の壁があるため、海外旅行保険を適切に活用することが重要です。しかし、保険を利用するには、事前の準備や正しい手続きが必要です。本記事では、長期海外滞在中に病気やケガをした際に、スムーズに保険を適用するための具体的な手順と注意点を詳しく解説します。
1. 保険利用前に確認すべきこと
長期海外滞在をする前に、まずは自分が加入している海外旅行保険の補償内容をしっかりと確認しましょう。
✅ 補償範囲の確認
- 医療費はどこまでカバーされるのか?
- キャッシュレス診療(現地の病院で直接支払わずに済むサービス)に対応しているか?
- 救急搬送や緊急帰国の費用は補償されるか?
- 慢性的な病気や持病がある場合、その治療がカバーされるか?
✅ 提携医療機関のリストを入手
多くの保険会社では、キャッシュレス診療に対応した医療機関のリストを提供しています。渡航前に、そのリストを入手しておくと、万が一の際に慌てずに済みます。
✅ 保険会社の連絡先をメモしておく
病気やケガをした際には、保険会社のサポートセンターにすぐに連絡する必要があります。海外から連絡できる電話番号や、メール対応が可能かどうかも確認しておきましょう。
2. 病気やケガをした際の具体的な手順
① 体調が悪い・ケガをしたら、まずは病院を探す
症状が軽い場合は、現地のクリニックや薬局で対応できるかもしれません。しかし、重症の場合は病院で適切な治療を受ける必要があります。提携病院がある場合は、そこに行くのがベストです。
② 保険会社に連絡する
治療を受ける前に、できるだけ早く保険会社のサポートセンターに連絡しましょう。
- どこの病院に行くべきか?
- どのような手続きが必要か?
- キャッシュレス診療が可能か?
といった点を確認することが重要です。
③ 医療機関で診察を受ける
診察時には、必ずパスポートや保険証券(または保険の加入証明書)を持参し、保険を利用したい旨を伝えましょう。キャッシュレス診療が可能な病院なら、そのまま治療を受けられますが、対応していない場合は、一旦自己負担で支払い、後から保険請求することになります。
④ 診断書や領収書を保管する
保険金を請求する際に、診断書や治療費の領収書が必要になります。必ず病院で発行してもらい、大切に保管しておきましょう。特に、英語または日本語で記載された診断書を依頼するのがベストです。
⑤ 保険金請求手続きを行う
治療費を自己負担した場合は、保険会社に保険金を請求する必要があります。
主な必要書類は以下の通りです。
- 診断書
- 領収書(原本)
- 保険金請求書(保険会社のフォーマットに記入)
- パスポートのコピー
提出方法は保険会社によって異なりますが、郵送やオンライン申請が可能な場合もあるので、事前に確認しておきましょう。
3. 保険を利用する際の注意点
⚠ キャッシュレス診療ができないケースがある
一部の国では、キャッシュレス診療が利用できない病院もあります。その場合、高額な治療費を一時的に自己負担する必要があるため、クレジットカードや緊急用の現金を用意しておくと安心です。
⚠ 既往症(持病)は補償対象外の場合が多い
高血圧や糖尿病など、持病がある人は、それが原因の治療は補償されないことがほとんどです。渡航前に、持病のある方専用の海外旅行保険に加入することを検討しましょう。
⚠ 保険会社への報告が遅れると補償対象外になることも
病気やケガの発生後、一定期間内に保険会社へ報告しないと、保険金の請求が認められない場合があります。できるだけ早く保険会社に連絡し、必要な手続きを行いましょう。
まとめ
長期海外滞在中に病気やケガをした際、保険を適切に利用するためには、事前準備が不可欠です。補償内容の確認、提携医療機関のリスト入手、保険会社の連絡先のメモを済ませておくことで、緊急時にスムーズな対応が可能になります。また、実際に病院にかかった際は、診断書や領収書を必ず保管し、迅速に保険金請求の手続きを行いましょう。
海外でのトラブルを最小限に抑えるためにも、渡航前の備えをしっかりと行い、万が一の際には冷静に対処することが大切です。

【取扱代理店】
保険デザインパートナーズ株式会社
〒607-8016
京都府京都市山科区安朱中溝町25-105
TEL:0120-818-807
FAX:0120-337-929
営業時間:平日9時~17時
※このウェブサイト(ホームページ)では、各保険会社の「長期滞在(観光・ワーホリ・留学・商用)に適した海外旅行保険」の商品概要についてご紹介したものです。各保険会社保険概要の紹介において、特定の商品名が記載されていない場合、それは一般的な保険商品の説明です。
保険比較にすべてのプランや商品、補償内容が一律に比較されているわけではありませんが、参考情報としてご利用ください。
また、各保険会社によって名称や補償内容が異なりますので、ご契約前に必ず各保険商品のパンフレットやホームページなどをよくお読みください。
保険デザインパートナーズ株式会社は、保険会社との委託契約に基づき、保険契約の締結や契約の代理業務を行っております。そのため、当社で成立したご契約は保険会社と直接契約されたものとなります。
ご質問やご不明な点がございましたら、どうぞ【コチラ】までお問い合わせください。
引受保険会社:
東京海上日動【24TC-004727】(承認日:2024年11月)
ジェイアイ傷害火災【JI2024-116】
損保ジャパン【SJ24-09243】(承認日:2024/10/21)
三井住友海上【B24-200174】(承認日:2024年12月)
©hoken design partners 2017