長期海外旅行保険 比較・申し込み|年齢別・留学・ワーホリ対応

 保険デザインパートナーズ(株)

長期滞在(観光・ワーホリ・留学・駐在・ロングステイ)に適した海外旅行保険 » 長期の海外旅行中、病気になったらどうする?医療費と保険の話

長期の海外旅行中、病気になったらどうする?医療費と保険の話

長期海外旅行保険

夏は留学やワーキングホリデー、語学研修、バックパッカー旅行などで、長期にわたって海外で過ごす人が増えます。
しかし、慣れない土地での生活は、体調を崩すことも少なくありません。日本と医療制度が大きく異なる国も多く、「ちょっと風邪をひいただけ」で高額な医療費を請求されることも…。


海外の医療費は国によっては“超高額”

たとえばアメリカで病院にかかると、風邪の診察でも数万円かかることがあります。救急車の利用も有料で、軽症でも10万円以上の請求が届くケースも。
ヨーロッパやオセアニアでも、非居住者扱いとなり、医療費が日本の3〜5倍になる国もあります


こんなケースで困る人が多数

  • 滞在2週間目に急な発熱、ホテルで寝込む → 病院に行きたいけど高額請求が不安
  • 飲み慣れない食事で腹痛が続き、薬も効かず → 通訳がいないので医師との会話も不安
  • 海で足をケガして病院に行ったら、まさかの支払い額15万円超え

こんな時、海外旅行保険に加入していれば…


保険に入っていれば「安心」は格段に違う

キャッシュレスで受診可能な提携病院の案内
24時間365日対応の日本語サポートセンター
医療通訳サービス(保険によっては無料)
治療費用が1000万円以上まで補償されるプランも

旅行保険は「事故や盗難のときだけ」ではありません。「病気になった時の味方」でもあるのです。


長期滞在者におすすめの保険の選び方

  • 滞在日数に応じて保険期間を自由に選べるもの
  • 自己負担0円でキャッシュレス診療が使える保険
  • 24時間日本語対応サービスの有無を確認
  • 既往症や妊娠などへの対応範囲も要確認

当サイトの比較ページでは、長期滞在者向けに適した保険プランを簡単に比べることができます。


「なんとかなる」は通用しない海外医療事情

「若いから大丈夫」「健康だから心配ない」と思っていても、海外では体調を崩すきっかけが無数にあります。
特に長期滞在中は、慣れや油断から事故・病気のリスクも増えるため、事前の備えは必須です。


【まとめ】

長期の海外旅行は、楽しみが多い反面、予想外のトラブルもつきもの。
現地で安心して治療を受けるためにも、信頼できる海外旅行保険の加入は“必須の準備”のひとつです。
まずは自分に合ったプランを比較して、賢く・安心な旅をスタートさせましょう。

【取扱代理店】
保険デザインパートナーズ株式会社

〒607-8016
京都府京都市山科区安朱中溝町25-105
TEL:0120-818-807
FAX:0120-337-929
営業時間:平日9時~17時



引受保険会社:
東京海上日動【24TC-004727】(承認日:2024年11月)
ジェイアイ傷害火災【JI2024-116】
損保ジャパン【SJ24-09243】(承認日:2024/10/21)
三井住友海上【認証番号】

©hoken design partners 2017