長期海外旅行保険 比較・申し込み|年齢別・留学・ワーホリ対応

 保険デザインパートナーズ(株)

長期滞在(観光・ワーホリ・留学・駐在・ロングステイ)に適した海外旅行保険 » トランプ政権下での留学事情とは?最新政策と賢い回避策

トランプ政権下での留学事情とは?最新政策と賢い回避策

留学 医療費 保険 長期 海外旅行保険

1. はじめに:留学のハードルが急上昇中

2025年現在、トランプ政権による一連の移民・留学に関する政策変更が国際学生たちに大きな影響を与えています。ビザの取り消しや社会的・政治的思想への監視強化など、リスクが増すなかで「どう対処すべきか?」が問われています。


2. 現在進行形!留学生を取り巻く主な規制動向

  • 学生ビザの大量取消
    学生ビザが犯罪や“支援疑惑”とされる活動を理由に、6,000件以上も取消・取り消しされている事例がありますThe Washington PostThe Times of India
  • 社会的・政治的思想の監視強化
    USCISは、ビザ申請者のSNS投稿までチェックし、「反米的活動」が疑われると不利に評価される仕組みを導入していますReutersガーディアン
  • 在留資格の制限やプログラム不認証化の動き
    「duration of status(在学期間中の在留)」制度を撤廃、ほかにも大学が国際学生を受け入れられなくなる認証停止措置が進行中ですインサイドハイヤーエドウィキペディア
  • 研究・交流プログラムの資金停止
    フルブライト(Fulbright)奨学金関連の委員会が政治介入への抗議で全員辞任、交交流プログラムの資金も大幅に削減されていますウォール・ストリート・ジャーナルNAFSAウィキペディア
  • 大学への圧力・国際学生抑制
    コロンビア大学などが国際学生への依存を減らす代わりに資金を受ける動きがあるなど、政策による教育・研究への波及も起きていますThe Times of India
  • 米国離れと代替留学先への注目
    オーストラリアの学生など、多くが政策への懸念から、ヨーロッパや日本への留学にシフトしている報告もありますThe Australianニュース.com.auThe Economic Times

3. 留学をどうする?現実的な回避策と対策

課題回避策・対策
ビザ取り消し・社会監視中立的・安全な留学先(カナダ、EU、オセアニアなど)を検討。SNSは控えめに、公的な情報以外は発信しない。
留学制度不安定奨学金や大学とのやり取りは慎重に行い、政治に左右されにくいプログラム・国を選ぶ。
長期滞在制度の撤廃「duration of status」が変わった場合に備え、柔軟なプログラムや予備プランを複数用意する。
プログラム打ち切りや資金減国内外でプログラム継続中の大学・国際交流団体を早めに調査し、早期申請を心がける。
米国一極依存のリスク日本、カナダ、オランダ、北欧などへの留学や短期研修、ダブル・ディグリープログラムにも注目。

4. まとめ:トランプ政権下での留学を見据えるには

トランプ政権の政策は、留学の自由と安全に大きな不確実性をもたらしています。
VISA取消、思想チェック、制度変更、資金カット・・・。こうした動きに一喜一憂せず、多様な選択肢と柔軟な対応力を持つことこそが、今の留学の鍵です。

安全で効果的な留学を成功させたい方には、日本発の留学プログラム・奨学金情報、欧米やアジアの代替プラン比較記事、個別相談対応など、さらに充実したコンテンツもご提供可能です。ご希望があればお気軽にどうぞ!

【取扱代理店】
保険デザインパートナーズ株式会社

〒607-8016
京都府京都市山科区安朱中溝町25-105
TEL:0120-818-807
FAX:0120-337-929
営業時間:平日9時~17時



引受保険会社:
東京海上日動【24TC-004727】(承認日:2024年11月)
ジェイアイ傷害火災【JI2024-116】
損保ジャパン【SJ24-09243】(承認日:2024/10/21)
三井住友海上【認証番号】

©hoken design partners 2017